ちょっと、亜衣……。
あなた、さっきから私の神社の社務所でなにやってるわけ?
なにって……そんなの、ここで私が始めようとしてる、都市伝説講座の準備に決まってるじゃん。
今日は、その記念すべき第一回として、わざわざマスコット人形まで用意しておいたんだよ!!
マスコットって、そこにある化け物の人形のこと?
なんか、蛇みたいな顔して、包丁持ってるんだけど……。
化け物とは失礼な!
あれには『口裂け女』っていう、列記とした名前があるんですぞ!!
同じようなものでしょ。
それに、口裂け女って……随分とまあ、古いネタを持ち出してきたものね。
確か、私達が生まれる前に流行った話じゃないの、それ?
おや、照瑠どの。
都市伝説には興味ないなんて顔しながら、意外と詳しいではありませぬか?
別に、そんなんじゃないわよ。
ただ、口裂け女って言ったら有名だから、ちょっと私も知ってたってだけ。
な~んだ、そうなの。
それじゃあ、そんな照瑠には私が今から、口裂け女について詳しく語ってしんぜよう。
どうせ、嫌だって言っても聞かせるんでしょ。
いいわよ。
さっさと話して、終わりにしちゃいましょう。
うむ、では改めて……。
まず、口裂け女の噂だけど……これは、1979年に岐阜県で話題に上がったのが最初と言われているよ。
耳まで裂けた口を大きなマスクで隠して、自分が綺麗かどうか訊ねてくる。
きれいと答えると裂けた口を見せて、『これでもぉ……』と笑いながら迫って
くる。
逆に、ブスと答えると、逆上した口裂け女に鎌で斬り殺されてしまう。
そうそう、きれいと答えても、裂けた口を見て悲鳴を上げたりすると、やっぱり 殺されちゃうみたいだね。
なんか、どれも最後は殺されて終わりってのが嫌ね……。
うん、そうだね。
しかも、この噂はなぜか瞬く間に全国に広がって、中には警察も動きだす大騒ぎになったところもあったとか……。
警察って……それ、本当なの!?
それに、なんでそんな下らない噂が、よりにもよって日本全国に広まっちゃったわけ?
ちょっと考えれば、噂が嘘だってわかりそうなものなのに……。
ふっふっふ……。
甘いですぞ、照瑠どの。
確かに、これがもう少し昔の話だったら、ここまで大騒ぎにならなかったかもしれませぬが……あの当時の時代背景を考えてみれば、噂が広まったのも納得するってものなんですなぁ。
どういうこと?
順を追って説明するよ。
まず、口裂け女が初めて登場したとされる岐阜県だけど……ここは、当時でも転勤族がと~っても多いことで有名な県だったんだ。
当然、お父さんに連れられる形で転校を繰り返す子も多かったから……その子たちが引っ越す毎に別の学校で噂を流すことで、どんどん話が広がって行っちゃったんだね。
なるほどね。
でも、本当にそれだけで、あそこまでの大騒ぎになるものなのかしら?
うん、そうだよね。
実は、口裂け女の噂が広まった原因は、それだけじゃないんだ。
当時は塾ブームが始まった頃でもあって、受験戦争なんて言葉が使われ始めた時代でもあったんだよね。
要は、子どもたちが噂を話す場所に、塾っていう場所が加わったってこと。
塾には色々な学校から子どもが集まっているから、そこで情報交換することで、 噂は色々な学校に飛び火しちゃう。
で、その学校で噂を聞いた子が転校して、また別の場所に噂が広まって、それがまた塾で……。
そんなことの繰り返しで、噂が全国的に広まったって言われているよ。
ふうん……。
なんか、思ってたよりも納得の行く説明ね。
でも、最後にちょっとだけ気になることがあるわ。
口裂け女の噂、最初に話したのは誰だったのかしら?
それ以前に、彼女はどうして口が裂けているの?
普通、その辺の説明がないと、信憑性に欠ける気がするんだけど……。
う~む、難しい問題ですなぁ、それは。
私も色々な説を知っているけど、『これだ!!』って言い切れるものはないんだよね。
だから、これから話すのは、あくまで噂の上での話だよ。
それでもいいわよ。
で、口裂け女の口が裂けている理由ってなんなの?
やっぱり彼女、妖怪か何かの類なのかしら?
いや、それが違うんだよね。
噂によれば、彼女は列記とした人間で、整形手術の失敗であんな顔になっちゃったって言われているよ。
ほら、口裂け女から逃げるとき、『ポマード』って呪文を唱えるなんて聞いたことない?
あれは、自分の手術を執刀した医師の頭がポマード臭かったことから、ポマードって聞くと手術のショックを思い出して、一時的に錯乱してしまうってことらしいんだ。
なるほど……。
要は、一種のトラウマになってるってわけね。
そういうこと。
でも、この話にも欠点があって……例えば、口裂け女の走力だけど、なんと100mを3秒で走るらしいよ。
こんな人間離れした能力の持ち主、やっぱり普通じゃないよね。
だから、私も口裂け女の正体に関しては、決定的なことは言えないんだよ……。
なんだ、お前達。
こんなところで、何をしている?
うわっ、犬崎君!?
急に後ろから現れないでよ!!
それはすまなかったな。
ところで、なにやら口裂け女がどうとかいう話をしていたようだが……実は、俺も少しばかり、やつの正体には心当たりがあるぞ。
ええっ、本当!?
それ、詳しく教えてくれますかな?
いいだろう。
俺の知っている話は、大きく分けて二つある。
一つ目は、口裂け女は霊的な存在に憑依されて肉体が変貌した人間という説。
もう一つは、口裂け女は生まれながらに口が変形してしまう病気を患っている人間という説だ。
な、なんと……。
私が知らない新説が二つもあるとは、いやはや世界は広いですなぁ……。
なに、妙なことで感心してるのよ。
で、その説ってなんなの、犬崎君?
口裂け女は人間みたいなこと言ってたけど……やっぱり、霊的な何かが関わって生まれた存在なの?
最初の説を推すなら、そういうことになる。
狐憑きなどと言ってな。
昔から、低級な動物霊に憑依された人間は、その顔も獣のように変化してしまうとされている。
口裂け女に何の霊が憑依しているかは不明だが……霊的な存在に憑依された人間は、時に常人離れした力を発揮することもあるからな。
やつが100mを3秒という怪速で走れるのも、これで一応の説明はつく。
なるほどね……。
でも、それって本当なの?
動物霊に憑依されちゃったんだったら、まともな思考なんて残ってないんじゃない?
ああ、確かにお前の言う通りだ。
だから俺は、実はあまりこの説は信用していない。
狐憑きは本当にあるのかもしれないが、それだけが口裂け女のルーツになったとは思えない。
動物霊に憑依されて口裂け女が生まれるなら……それこそ、口裂け男や口裂け
童なんかも生まれておかしくないはずだからな。
そうねぇ……。
それじゃあ、もう一つの説ってのは何なの?
それも、幽霊や妖怪か何かに関係すること?
いや、残念ながら、二つ目の説に幽霊や妖怪は関係ない。
どちらかと言えば、この日本に古くから残る、差別的な土着の因習に関わる話だが……。
う……。
なんか、随分と重たい話みたいね、それ。
でも、ここまで聞いちゃったら、続きも気になるし……。
だったら覚悟を決めて話を聞け。
お前達は、『口唇裂傷』という病気を聞いたことはあるか?
なんですかな、それ?
そんな病気、初耳ですぞ?
まあ、そうだろうな。
口唇裂傷というのは、生まれながらにして唇の部分が裂けたり歪んだ形に変形したりしているという病気だ。
今では手術で綺麗に治るが、医学の未開な昔では、それらの患者は化け物扱いされて差別される運命にあった。
酷い!
その人たちだって、好きでそんな病気を背負って生まれてきたかったわけじゃないのに!!
お前の言いたいことはわかる。
だが、人間というものは、自分達と異なる容姿をした存在に対して、時に信じ難いほど残酷になれる生き物でもあるからな。
口唇裂傷の患者……特に女性は酷い差別を受け、山の中に隠れてひっそりと暮らすしかなかったと聞く。
昔話に登場する山姥などは、そういった人間のイメージから生まれた妖怪とも言われているしな。
な、なんと!
口裂け女の正体が、実は山姥だったとは!?
口唇裂傷の人間は、現代でも少なからずいるだろうからな。
そういった人間に対する差別、偏見……。
それらが噂として広まる間に歪められ、口裂け女という怪物を生んだんだ。
山姥もそうだが……そういった怪物は、その時代の人間の抱いている負の感情を、そっくりそのまま反映した形をとる。
口裂け女が恐ろしい怪物として語られるのは、口唇裂傷の人たち向けられた様々な悪意が、恐ろしい怪物のイメージへと姿を変えたものと言っても差し支えない。
へぇ……。
なんか、都市伝説っていうから話半分に聞いてたけど、実はかなり深いものがあったのね。
そういうことだ。
口裂け女は、その当時の社会の流れに乗っかる形で、人々の歪んだ心が生み出した怪物とも言える。
今でこそ過去の怪物だが、やつは決して滅びたわけではないぞ。
この社会は、まだまだ様々な問題を抱えているからな。
それらが一つの悪意として形を持ったとき、必ず第二、第三の口裂け女に代わる怪物が、人々の間で噂話として登場するだろう。
そうね。
できればそんな悲しい怪物、私はもう生まれて欲しくないって思うけど……。
いや、照瑠どの……。
犬崎君の話を聞いて思い出したんですが……実は、もう第二の口裂け女と呼べる存在は、生まれてしまっていたと言ってもおかしくないようですぞ……。
ええっ!?
まあ、その話に関しては、また次の機会に語ることにしましょうぞ。
それでは、次回がいつになるかは不明だけど……とりあえず、また会う日までごきげんよ~う!!
本ページの画像は、一部、ギャラリー田園調布様のキャラメイクファクトリーを使用して作成させていただきました。
キャラクター画像の無断使用、転載は認められません。
あらかじめ、ご了承ください。